top of page
記事: Blog2_Post

Fanatec Universal Hubの底面USBに色々ぶっ挿してみる

新しいハンドルも買ったし

これからラリー系を走る予定なのでユニバーサルハブがしばらくメインになります。

なので、手軽に左右確認が出来るアナログ入力機器が欲しくなり情報を集めてみました。


Podium Advanced Paddle Moduleは公式取付OKでアナログパドルが付いてるけど、自分基準で元が取れなさそうなので今回は見送ります。


そして邪な気持ちを抑えきれずユニバーサルハブのUSBコネクタに色々挿してみました。

(本来はスマートフォン充電用です。自己責任で!)




穴はここ

■ぶっ挿した物 ・iPhone11 Pro

充電OK


・Xbox Oneコントローラー(電池無し)

挿した瞬間ブルった

認識はしない


・PS4コントローラー

・PS3コントローラー

無反応

充電ランプ点灯せず


・DSD PDW Panels

無反応


…と、純粋に充電以外の機能は無かったので、第一希望の「あわよくばUSBハブ」としては使えませんでした。

さらにPSコントローラーは充電ランプすら光らないので充電出力も限定的な様です。


ではあの手この手の第二弾、ブルったXbox Oneコントローラー(電池無し)がBluetoothで動くかを確認してみましょう。

上手く認識しましたね。


次にメインで走るiRacingで動作するか見てみましょう。

お!ちゃんと動いた!


ユニバーサルハブにアナログスティック取り付けの道が見えてきました。

ただこのコントローラー、新品単価が5,000円を超えるのでお安い中古が見つかるか、互換品でも動きそうなら続きをやりましょう。



という訳で小ネタでございました。

最新記事

すべて表示

色んなレースシムを3行で表現

一本で様々なレース体験が出来るソフトグループ ・ Forza Motorsport 7 全体のクオリティは標準以上だがCTD・バグ放置がみられるのが残念 およそ2年毎に新作が出るので買いのタイミングを計るのは楽 Xbox Play...

Комментарии


  • twitter

©2019 by Sasanishiki. Proudly created with Wix.com

bottom of page